いま地球の未来のために
稲作漁労文化と畑作牧畜文化
棚田の知恵
森と水の循環系を維持
豊かな大地を作る
資源を食い尽くして生きる文化
人間の叡智を注ぎ込み豊かな自然を復活する
自然と隣り合わせに生きる 自然との共生
アイスランド 地熱と水力発電
温泉に再利用
燃料電池自動車の実用化へ
光合成 自然から学ぶ
4億年かけて作られた化石燃料をたった100年で使い尽くそうとしている。
環境とエネルギー問題は一人一人の心がけ次第
われら共有の未来 Our Common Future 1987
未来の世代に責任がある
自然を守りながら経済発展することは可能
持続的成長
1992 森林破壊の防止、
1997 京都会議
2001 アメリカ 京都議定書から離脱
2004 ロシア批准
SARS 三ヶ月で29カ国に拡がった
国境を越えた協力
ブルントラント ノルウェー首相83‐87 WHO事務局長98‐03
一人一人が地球市民へ
MIT ノーム・チョムスキー教授 言語・哲学
困難な問題を克服する力をもつ
環境を維持し調和する
いまこそわれわれの叡智が問われている