≪ 更新履歴 | Main | BlogとBloggerの潮流 ≫

ブログとはなにか

ブログとは
ブログ(blog)とはウェブログ(Web Log)を略した言葉で、ウェブで書く日記、記事、コラムのようなものを指す。個人の掲示板やフォラム、あるいはホームページのようなものでもある各々の記事に掲示板のようなコメントをつけたり、トラックバックという機能を使って他の人のブログ記事とリンクさせることができる。

トラックバックとは各々のブログ記事に対して「トラックバック(trackback)」をすると、記事を書いた人に「あなたの記事をもとにわたしはこう考えました」ということを知らせることができる。逆にトラックバックを受けた人は自分の記事に対して他の人がどういう感想を抱いたか、どういう意見を持ったかを知ることができる。

何のためにどのように使うか
従来の日記のように日々思うことを書いたり、最近読んだ本の感想・書評や旅の紹介などテーマごとに書くのも良い。簡単なホームページとして利用することもできる。家族・友人たちとの情報交換や公開しても良い仕事上の意見交換に使うのもいい。いろんな調べものをするときの自分のポータルサイトとしてあるいは備忘録として使うのも良い。ただし、Webユーザであれば誰でも見ることができるので、知られたくない個人情報や仕事上の機密情報を書いてはいけない。また当然のことながら反社会的なことや他の人を誹謗中傷するようなことを書いてはいけない。匿名であることに甘んじて人間性を失うことのないように注意し、書いた内容に個人として責任を持つべきである。そうでないとかならずトラブルが起こり、時には訴訟問題となります。

日記・BBS(電子掲示板)・フォラム(電子会議室)と何が違うのか
日記は、日々の出来事や日ごろ思うことを自由に書き込み、みんなに読んでもらいたいというのが主な動機でしょう。したがって、一人舞台が多くコミュニケーションが少ない。BBSは、もともと何かのイベントを主催する側が参加者に対するお知らせ、参加者からの質問とそれへの回答をする場として活用された。企業内の社員間のコミュニケーションの場や知識共有のツールとしても使われる。しかし、成功している例は少ない。たとえば、ある企業の教育部門が主催している「受講者用BBS」は、2002年8月に開設。最新の発言(質問)は4ヶ月前の2004年5月である。2年間の総発言数は17件。別の知識産業の会社でも、3年間に開設された電子会議室は2件で、発言は数件である。10年前の「パソコン通信」はなやかかりし頃、テーマ別のフォラムやCBは盛況であった。学術的・技術的なテーマで真摯に意見を交換するサイトがある一方、好きもの同士がワイワイガヤガヤというのも多かった。いずれも最初はオープンでも結果的にはクローズした村社会のコミュニケーションが多い。

ブログの効用とは
ブログも使いようによっては同じになる。しかし、使えるツールの機能と仮想世界の広さが極端に違うため、日記・BBS・FORUMとは別の世界が広がることは確かである。機能の話は専門的になるが、使い方次第で自由自在に文字通り網の目のように「人の輪」をつくっていくことができる。もちろん、時宜を得たテーマ・話題と人が読む気になる内容と文章・表現力が鍵になる。自分の意見を発表し、広く万民に問う(古い云い方ですね!)。あるテーマで意見交換の広場をつくり、利害関係がない一般の人たちの声を聞く。自分が気が付かなかったことを教えてもらう。知らないこと、分かっていなかったことに気づく。自分のブログサイトを持っていなくとも、関心のあるテーマを共有できるブロッガ(ブログをする人)のサイトでコメントして意見を交換することができる。その道の専門家に教えを請うことが知識を広げ深める早道である。

どんな影響、波及効果があるか
これは一般社会におけるあらゆる人がもつ知識のグリッドコンピューティングである。素人や専門家を問わず、多くの人の声に耳を傾け、自分の意見をのべ、互いに教えあう世界、人の輪が無限につくられる世界である。おたく(Nerds)だけでなく、ジャーナリズムも政治も、そして企業もブログの影響力に気がついてきた。アメリカでは大統領候補者たちがブロッガを見方につけようとし、先の民主党大会ではslashdotの編集長にブロッガたちの意見をリアルタイムに反映するための協力を依頼したりしている。企業においては、社内の知識共有に活用しようとしている。そこに新しいビジネスが生まれ、経済的波及効果も期待される。

[作成日2004.07.25]

Post a comment

TrackBack URL for this entry: http://elmblog.com/apps/mt425ja/mt-tb.cgi/5

TrackBack URL for this entry: http://elmblog.com/apps/mt425ja/mt-tb.cgi/5