≪ 人生の棚卸(7)−人脈こそ貴重な資産ー | Main | 7-to-7 ≫

列車の中でおならをすると罰金5円!

夕食の後、何気なくテレビを見たら、「世界不思議発見!」が放送されていた。1872年に新橋ー横浜間に開通した鉄道の列車の中で禁止されていたこと、現在は禁止されていない「あること」とは何か?というクイズがあった。答えは、「おなら」である。おならをすると罰金5円と決められていたそうである。いまの貨幣価値に換算すると、なんと20万円だというから驚きである。

久しぶりのテレビで、19世紀の産業革命の父、ジェームズ・ワットやマイケル・ファラディの話も出てきて面白かった。そういう番組をみてはブログを書くという習慣も少なくなった。テレビを見ることがほとんどなくなっている。今年に入ってみた連続物は、「おかあさん こんにちは」という4回シリーズだけである。ほかの番組をみたことがない。ニュース番組さえ見なくなった。なぜそうなったのだろうと不思議である。

二年ほど前からである。それまでは、NHK大河ドラマは欠かさず見ていたし、NHK特集やドキュメンタリーも楽しみだった。「シルクロード」や「そのとき歴史は」、「世界遺産」など歴史モノを見るのが多かったし、何度かみたい番組は録画し、パソコンで編集してDVDに保存したりしたものであった。もちろんブログにも書いた。

それ以前より忙しくなったのでテレビを見る時間がなくなったというわけではない。二年前に仕事より自分のしたいことを優先するようになってからである。自室で本を読んだり、調べ物をしたり、書き物をしたりして、なにかに熱中していることが多くなった。そんなときはテレビを見るのも忘れてしまい、それが習慣になったということかもしれない。