清く正しく美しい(?)日々をすごした。若者たちと話せる機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝しました。
今日は久しぶりの休日といった気分です。

夕食の後、何気なくテレビを見たら、「世界不思議発見!」が放送されていた。1872年に新橋ー横浜間に開通した鉄道の列車の中で禁止されていたこと、現在は禁止されていない「あること」とは何か?というクイズがあった。答えは、「おなら」である。おならをすると罰金5円と決められていたそうである。いまの貨幣価値に換算すると、なんと20万円だというから驚きである。

「なによりも大切な資産は人間関係だ」といった。私の場合を、10年前から振り返ってみたい。そのころは、通常の経営実務に加えて、20年前にはじめた提携を解消したり、10年前に作った会社を清算(M&A)したり、売却したベンチャ企業をNASDAQに上場させたり、米国空軍所属研究所にいた研究者を雇用してCIAや上院議員に調べられたり、訴訟を戦ったり・・・ビジネスの裏側の世界でも苦闘した。だれもやろうとはしないことではあったが、じつにさまざまな貴重な体験をする機会に恵まれたことは幸いだった。

人生の棚卸の失敗・・・を書いてから3週間が経った。先の日記で言及した「棚卸しの意味」、一ヶ月前に書いた記事をアップする。見直してからと思ったが、「規則正しい生活」をしていると、そのエネルギーがなくなる。考えに耽はじめると時間を忘れ、寝る時間が遅くなってしまう。規則正しい生活のリズムが乱れると講義に支障が出る・・・と言い訳をしておく(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

朝6時起床。7時に家を出て、7時30分、目的地に到着。とある喫茶店で一杯のコーヒーを味わいながら、その日の段取りを考える。8時30分、教室に入る。その後は、休憩時間を除いてほとんど立ちっ放しで講義と演習をおこなう。17時30分終了。全受講生の日誌に目を通し、コメントする。疲れたからだを電車の揺れに任せて19時前に帰宅。一日の反省をして12時までに就寝・・・。