試験用のperlをつくって、pluginsのディレクトリに保存。Main Indexに呼び出しのコードを挿入して再構築。成功である。かなり分かってきた。コンセプト、仕組みが分かると、それをベースに何がどう動いているのかの理解が進む。そうすると個別の機能の働きとその使い方が容易に理解できるようになる。
まだ知らないコンセプトと仕組みの配下で動く機能に出会うとまた混乱してしまうだろうが、ひとつひとつ挑戦し、解決していくことで新しい既知の世界が広がってくる。そして、その知りえた世界で遊ぶ、学ぶことが快くなってくるはずである。それが学ぶ楽しさというものであろう。
さきに試した「追記」の機能は、ひとつの投稿が長くなるときに意図的に分割して投稿するのに良いことに気がつく。最初に投稿を見たとき、あまりにも長いと、興味がないかぎり読むのがいやになるだろう。
もっとも駄文だと、分割したらなおさら「続き」を読もうとしない(苦笑)